カテゴリー別アーカイブ: 5 サッカー&ビジネス

Thinking About Studying In London?

St Marys’ University 

St Mary’s University is the leading sports university in London. The university has a vibrant research culture and environment. In addition St Mary’s has a strong and welcoming presence of students from all backgrounds and areas of life. Thus, in return all staff members are committed to perform to the highest standard of teaching across our wide range of courses from undergraduate and postgraduate. For students we have taken a BTEC-Level sports/Exercise science here are some courses that may interest you are interested in attaining a sports degree. Some of the courses St Marys has to offer for sports students are Sports science (single or double honours) and Sports psychology (with sports science and sports business). There are professional athletes such as Sir Mo Farah who trains on our athletics track and lives locally.

How is student life at St Marys?

My name is Rianna. I am a 3rd year University student at St Marys. Campus life at St Mary’s is very resourceful as all the facilities and support you need is on the campus. For students who live in dorms on campus or nearby can choose to eat in our lunch hall with fully prepared breakfast, lunch and dinner, as the university does not allow students to cook in dorms for health and safety reasons. Or students can eat out although you will have to take local transport to do this.  The campus has two libraries, one on the main campus and another 5 minutes down the road from the Naylor library. St Mary’s has sports hall that consist of indoor facilities that include a gym, futsal, badminton. St Marys has a sports field used for rugby and football and next to this there is Mo Farah athletics track which stands in front of the student café. The university takes part in various sports such as football, rugby, weightlifting, athletics to name a few.

 Football In London

London’s most notable sports are football, cycling, tennis and rowing, swimming and rugby.  However football is one of the pride and joys of London culture with  London’s  biggest clubs being Arsenal, Chelsea and Tottenham are known internationally around the world through Premier League and  their football tours. The fiercest rivalries amongst the London clubs is the north London derby Arsenal vs Tottenham other notable rivalries are Chelsea vs Arsenal.

Tourism In London

Some great attractions in  London include London bridge, London eye great for view of London as a whole, Wembley Stadium, The Olympic stadium The Harry potter theatre.

Who Are We?

What is Football Samurai Academy?

Football Samurai Academy Ltd is an incredible Japanese football company that operates in the United Kingdom. At Football Samurai Academy we look to increase participation in football amongst young children as well as providing international students the chance to study abroad through the B-TEC Sports Programme. Football Samurai Academy Ltd in the UK launched a football club Football Samurai Academy, academy team target age is U5 ~ U17, in the 2013, and  London Samurai Rovers, first team target age is over 18, in the 2017/2018 season. After the success of the first team by winning division 1 and being promoted to the Premier Division the company merged with J L Rovers and is currently known as London Samurai Rovers FC.

Coaches Experiences at Football Samurai Academy

A current coach at Football Samurai Academy who has obtained his FA Level 1 Coaching football License discovered the academy through Daisuke (Samurai coach) on his FA level 1 coaching course. His first impression of the club was their excellent level of management. Through the club’s facilities and websites that translates via a click of a button from Japanese to English. As a coach he learned greatly from the Football Samurai Academy coaches through observation how they develop the academy players, this provided him with great insight on how to apply this to future coaching sessions with the club. As a coach he looks at himself as a strategist, someone who can solve problems to overcome barriers that professional clubs and lower leagues experience. As players may find it challenging to transfer training practices such as movement, shooting or passing into competitive competition whether it is a league or cup match. Therefore as a coach he would like to offer support and player development throughout the season to players individually and as a team in order to be a success.

Our London Ambassador 


Here at Football Samurai Academy we are proud to have a Japanese national team player and Premier league for Southampton centre back as our ambassador. From 2020 Maya Yoshida currently plays for Serie A team Sampdoria. Maya Yoshida has partnered with Samurai in our fast growing Japanese youth football academy in Acton West London. He is extremely happy to have this responsibility as this is a role of great value in assisting with the team’s development.

Career Highlights

  • 2008-  Call up for Japan U-23’s team
  • 2008 – Call up and played in 2008 Summer Olympics in Beijing
  • 2012-2020  Premier League Club Southampton 
  • 2009- 1st Senior debut for national team 
  • 2018- Selected for the 2018 FIFA World Cup in Russia
  • 2018- Selected for AFC Asian Cup 
  • 2020- Serie A Sampdoria

【サムライコーチ企画】日本とイギリスのハーフのコーチによるサムライ体験記

今回は、10月にFA Coaching Football License Level 1を取得し、2020年11月からフットボールサムライアカデミーのコーチを務めている、ショーンさんにインタビューを行いました。
ショーンさんはお母さんが日本人、お父さんがイギリス人という日本とイギリスのハーフです。平日はソフトウェアの会社でアナリストとして働きながら、週末のみサムライでコーチをしてくれています。日本とイギリスのハイブリッドなバックグラウンドを持つショーンさんの体験談を、コーチ留学やサッカー選手留学に興味のある方々、またはこれから留学を希望する方々は、ぜひ参考にしてみてください。

・フットボールサムライアカデミーをどのように知りましたか。
FAコーチングレベル1のコースで勉強しているときに、ダイスケ(サムライコーチ)を通してクラブについて知りました。

・クラブでは主に何をしていますか。
私はアカデミーの週末のトレーニングと試合に行っています。最初は、クラブについてもっと理解し、選手とコーチを観察することが目的で行きました。試合のラインズマンや審判も体験しました。この体験では、コーチングの役割がどのように見えるのか、そして競争力のあるゲームについてさらに洞察を深めることができました。

・どうしてコーチを目指しているのですか。
私は、下位リーグの多くのプロクラブが直面している問題を解決できるコーチになりたいと思っています。彼らはトレーニングで行ったことを、試合中のピッチで表現できておらず、動き・パス・シュートというサッカーの「基本」を行っていません。そのため、シーズンを通して改善するための戦略を構築し、個人やチームとしての選手の成長をサポートおよび追いかけ、それに合致する結果を得ることができるコーチになりたいと思っています。戦略が得意なので、これをやりたいと思っています。ファンが賑わい、サッカー選手がピッチで戦っているサッカースタジアムにいるとき、本当に生きていると感じます。

・クラブの印象はどうですか。
クラブの運営に非常に感銘を受けました。素晴らしい施設やウェブサイト、試合の結果です。特に、宮原コーチには感心させられました。宮原コーチは低学年と高学年に必要な、2つの異なるタイプのスキルを理解し、効果的に指導していました。彼のセッションは、私がプロのクラブのアカデミーで見たセッションと同じでした。

・選手たちの印象はどうですか。
私がラインズマンだった試合では、u15の選手たちに特に感銘を受けました。彼らは本当に良いチームのように見え、いくつかの印象的なプレーをしていました。

・印象に残ったことは何ですか。
クラブのアイデアと彼らが達成したいことをまとめたプレゼンテーションが作成されていたことが印象的でした。これがコーチングに反映され、これらのアイデアに関するセッションを計画およびリンクさせると、さらに大きな成功を収めることができると思いました。

・学んだことは何ですか。
選手にピッチで何をしてもらいたいのか、どのように学び、改善すべきかについては、頭の中にかなりのアイデアがありますが、これらのアイデアを最善の方法で実践するには、経験が必要だと思っています。私がこれまでフットボールサムライアカデミーで学んだことは、サムライコーチを観察することによって、最善の方法についての洞察を私に与えてくれたことです。

・日常生活について教えてください。
私は、保険業界のソフトウェア会社でアナリストとして働いています。この会社では、ソフトウェアのテストと、ソフトウェアの改善のための情報の編集が行われます。
仕事以外では、アーセン・ベンゲルの言葉が私をよく表しています。「…. I have this football virus. When I wake up in the morning, I think immediately about what game is on that day. That is my life.」私が毎日最も楽しみにしていることは、どこかの国のサッカーの試合を見ることです。
私たちは、オーストラリアや日本などの国で起床し、サッカーを観戦し(YouTubeでストリーミングされるJ2の試合など)、午後や夕方にヨーロッパの試合を観戦し、夜にアメリカのサッカーを観戦できる素晴らしい世界に住んでいます。現在、試合を現地で観戦することはできませんが、私は自分が観れる時間の試合を見て、チームが直面している問題と、それを解決する方法についてよく考えています。

・サッカー以外の趣味はありますか。
サッカー以外の趣味は、チェスをしたり、クイズをしたり、さまざまなテレビ番組を見たりすることです。

・休日はどのように過ごしていますか。
休日は基本的に、さまざまな国でサッカーを見に行っています。(これまで、15か国で試合を観戦しました。すべての国で試合を見ることを目指しています)。 2〜3年おきに、家族に会いに日本に行きます。去年行ったときは、地元のJ3チームが、FC東京U23と対戦するのを見て、素晴らしい経験になりました。

・未来への夢について教えてください。
プロクラブのマネージャーまたは戦術コンサルタントになることです。

・留学に興味のある方へアドバイスをお願いします。
大学の勉強の一環として交換留学をしたい場合は、絶対に行ってください!

ショーンさん、ありがとうございました!

[Samurai coach project] Samurai experience of a British coach

・How long have you been coaching in Samurai?

2 years.

・Why did you choose the samurai?

They are local and I love Japanese culture and the people!

・Please tell us about your experience with Samurai

My experience with samurai has been positive. It was my dream to work in football so I phoned all of the local clubs around my area and samurai stood out to me so I decided to support them. They were very accepting of me even though I wasn’t Japanese.

・What are you mainly doing at Samurai?

Coaching u8 and supporting other age groups.

・ Please tell us about your daily life

Nowadays I play sports, study and cooking although I do enjoy other things such as cinema & theatre.

・ What are you mainly studying at university?

Health & social care.

 A certain day (daily schedule)

0800 Breakfast
1030 Coaching
1200 Lunch
1330 Coaching
1500 Futsal
1800 Dinner
1900 Study
2000 Friends

・ How do you spend your holidays?

Holidays with friends (dinner/night out).

・ Are there any barriers/walls that you felt in the samurai?

Before I started coaching I didn’t have any experience so it was difficult. Language was another barrier when building a relationship with the younger kids and parents.

・ Are you studying Japanese? How are you studying?

I’m studying Japanese at home and through online private sessions, casually too with samurai friends.

・ Learning at Samurai

Everyone at samurai was very accommodating to my learning.

・Dream for the future

Work full time in football as well as abroad.

・ Please give us some advises for those who are worried about studying abroad

You can grow as a person I recommend meeting with as many people as possible!

Thank you Abdulla!

英国ナンバー1のスタジアムへ!トッテナム新スタジアムのすごさとは?

今、イギリスで一番のスタジアムと言っても過言ではない!

2019年4月にトッテナムホットスパーズFCが、ついに新本拠地として使用し始めた “トッテナムホットスパースタジアム”のその全容について現地からお届けします!

さて、まずは簡単にスタジアム概要を!

ホットスパースタジアムの建設費用は?

約 10億ポンド(約1430億円)
ひとつのクラブがここまでの資金を捻出できることも驚きですが、
イメージとするとなると一クラブが
国立競技場を自ら資金を集めて建設しきったという感じです。
ちなみにガンバ大阪の吹田スタジアムは140億円なので10倍もかけております。

建設費約10億ポンドの出資元はどこからでしょうか?

出資元会社はバンク・オブ・アメリカ・メルルリンチ、ゴールドマンサックス、HBSC。

スタジアムができる事によってのどの様な利益が生み出されるのか?

経済的利益をもたらすことはもちろんですが、イギリス国内ではスタジアム建設による社会的価値について議論されております。

トッテナムホットスパースタジアムが位置する地域はロンドン内でも、経済的に貧困エリアです。

トッテナムは建設期間中にスタジアム地域に年間約2億9300万ポンド(約418億円)を投資並びに3500もの仕事を作り出したと発表しています。

雇用を生み出し、さらに建設期間中には70社がスタジアム地域にビジネス展開をし始めました。街がスタジアムによって、生まれ変わっているのは本当に感じ取ることができます。以前の街の風景が一変し明るくなっております。

また今後は毎年250万人がスタジアムを訪れると予想されています。

250万人が一つに駅に集まること。フットボールクラブが地域コミュニティにどのような影響を与え、さらにトッテナム自身のブランド価値を向上させられるかは非常に注目を浴びています。

ロンドン市内の他のチームのスタジアム建設費用と比較

エミレーツスタジアム建設費用 3億9000万ポンド (約550億円)
ウェンブリースタジアム建設費用 7億9800万ポンド (約1140億円)
ロンドンスタジアム建設費用 4億8600万ポンド (約694億円)*£1=143円

ちなみに日本の埼玉スタジアム2002の建設費用は約356億円なので4つも建設することが出来ます!

これらのスタジアムを比べてもトッテナムホットスパースタジアムにどれだけの費用が費やされているのかがわかります。

スタジアムの収容人数は?

6万2062人、これは新スタジアム建設中に使用していたウェンブリースタジアムの9万人に比べると約3万人少ないですがピッチまでの距離が近くなったと感じました。ちなみにエミレーツスタジアムは6万432人、スタンフォードブリッジは4万1837人です。

建設にあたってのリスクは??

約1430億円を投じたスタジアムなのでトッテナムは当然建設費用回収をこれから行っていかなければなりません。費用を回収するにあたって2つのリスクがあります。

1つ目はチャンピオンズリーグやヨーロッパリーグなど主要国際大会に出場し続ける事です。2017/2018シーズはトッテナムがチャンピオンズリーグに出場したこともあり臨時収入で5400万ポンド(77億2200万円)を得ました。この収入があればスタジアム建設費用に充てることが出来ますが仮に主要国際大会に出場できなくなると費用回収に問題が生じます。

2つ目は選手の選手年俸です。

これまではオーナーの努力により年俸費用を抑えることが出来ましたが、現代サッカービジネスでは選手年俸の高騰が問題となっています。2017/18 トッテナム総年俸は1億4760万ポンド(210億680万円)を要しました。

他のクラブではアーセナルが2億2200万ポンド(317億4600万円)、マンチェスターユナイテッドが3億ポンド(429億円)。これらのクラブと比べてもいかにトッテナムの総年俸が低く抑えられていることがわかります。

次にスタジアムの特徴について

NFL と共同スタジアム? サッカーだけじゃないスタジアム?

1つ目は、イギリスのサッカースタジアムでは初めて2つのスポーツ、アメリカンフットボールとフットボール(サッカー)を同じスタジアムで行えるシステムが導入されています。トッテナムホットスパーズFCがNFLと10年間の契約をしたのでこの様な仕組みのスタジアムが誕生しました。

日本では札幌ドームが野球とサッカーが共有するシステムが導入されていますね。下記の動画ではどの様にスタジアムのフィールドが変化するのか説明しています。

新型オフィシャルショップ

2つ目は、新スタジムの隣に新設された施設”トッテナムエクスピリエンス” です。なんと施設に入場するためには写真の様にセキュリティーチェックが必要になります。オフィシャルショップでは珍しいです。

この施設では、トッテナムホットスパーズのグッズが買えたり1つ目に述べたNFLのグッズが買えたりします。

また、施設内にはファンを飽きさせない工夫として大きなスクリーンにトッテナムの選手が遊んでいる風景や試合のハイライトが流れたりしています。

また写真の一番上の座席にはコンセントが付いており携帯電話などの充電ができます。

滞在時間が伸びると、観客の消費するお金が増えるというデータを見事に活用しておりますね。

さらにこの施設には博物館が併設されていたりスタジアムツアーの玄関口になっています。(残念ながら博物館やツアーに関しては取材時にはまだ開催されていませんでした。2019年7月にはツアーが開始しております)

スタジアムの屋上を歩ける??

今後展開されるスタジアムツアーの目玉はスカイフォーク。写真の黒い丸で示したチームのエンブレムの所を歩くことができます。高さにして約40メートルから試合前のピッチを見学することが出来ます。

オフィシャルサイトからの写真ではこの様に見えます。

スタジアムツアーや博物館の開始時などはオフィシャルサイトで必要事項を記入した後メールにてお知らせが来るので詳しく知りたい方は確認してみてください。

スタジアムの位置は?

住所: B/N Way 748 High Road Tottenham London N17 0AP

スタジアムはロンドン市内から北に位置しています。

スタジアムへのアクセス方法は?

ロンドン市内からスタジアムにアクセスする方法としては主に2つ方法があります。

・ロンドンオーバーグラウンドでリバプールストリート駅からスタジアムの最寄駅のホワイトハートレーン駅下車 でスタジアムまで向かう方法(所要時間約30分)

・地下鉄でビクトリアラインのビクトリア駅からセブンシスターズ駅まで行きそこから徒歩またはバス279でビスターロードシスターズ駅からスタジアムに向かう方法があります。(地下鉄約20分+徒歩約30分又はバス約15分)

2つのルートを挙げた理由として、ロンドンオーバーグラウンドに乗車できる人数が地下鉄より少ないため試合後は当然の如く駅が混むため何度か待たないと行けません。筆者は最寄りのホワイトハートレーン駅で3回オーバーグランドを飛ばしました!時間にして約20分でした。

スタジアムに到着すると写真の様な景色が見えてきます。

スタジアム周辺はトッテナムホットスパーズFCが以前本拠地にしていたウェンブリースタジアムに比べるとパブやレストランなどが多くあり、ファンは試合前にそれらの場所で時間を過ごしていました。

スタジアム内でのオススメは?

トッテナムがなぜこれだけの費用をかけてスタジアムを建設した大きな理由としてはスタジアムへの滞留時間を延ばし観客の購買意欲を上昇させる研究論文がありスタジアムの環境づくりがどの様に観客へ影響を及ぼすかKirk Walkfield氏の1995年に発表した論文” The Effects of Team Loyalty and Selevted Stadium Factors on Spectator Attendace”により述べられています。

筆者がこのスタジアム内で驚いた点は、なんとスポーツバーにある様なバーが併設されています。

さらに観戦した試合では音楽バンドが演奏をしていました。毎試合演奏しているかわかりませんが、試合後に音楽を聴きながら余韻に浸るという経験も新鮮で面白かったです。

このバーと演奏は西側5階席にあります。

さてココからは筆者では、入ることが出来ないVIPラウンジについてオフィシャルサイトの写真を使い紹介します。

VIPのラウンジは4つの種類があり価格は手軽なパッケージのプレミアムシーツからプレミアムラウンジ、プレミアムロッジ、プレミアムスーツとあります。

プレミアムシーツ
イメージ

プレミアムラウンジ

イメージ

プレミアムロッジ

イメージ

プレミアムスーツ
イメージ

オフィシャルサイトとでは4つの種類の中でプレミアムシーツについては価格が出ており126ポンド (約1万8千円[£1=143円]) から予約ができます。さらにミシュランでも星を獲得したシェフが提供するレストラン “オンフォー”が4階には併設されています。各ルームではオンフォーのシェフが料理を提供します。

詳しい情報はオフィシャルページ

観戦したCLの試合についてですがご存知の通りアヤックスが1対0で勝ちました!第二戦では奇跡の逆転劇が繰り広げられます。

試合前には珍しい経験をしました。なんとアヤックスファンとトッテナムファンの乱闘に遭遇してしましました。テレビでは見たことがありましたが生は怖かったです。

さて、開業したばかりのトッテナムホットスパースタジアムはこれからのフットボール観戦にどの様な新しい影響を与えてくれるのでしょうか?

 

■詳細

参加費: 無料

運営者:
Football Samurai Academy Limited
Park Lodge, North Acton Playing Fields, London, W3 0JF
イギリスに本社がある会社です。
10年以上に渡り、これまでに200名ほどの留学生をサポートしてきました。

お申込み方法

Football@UKお問い合わせ メールアドレス ttakeyama@japanatuk.com まで、件名を「イギリスサッカー留学説明会 or トライアル参加希望」とご記載頂いた上で、下記の必要事項をご記入頂きお申込みください。

【氏名】

【性別】

【年齢】

【住所】

【お電話番号】

【参加ご希望場所と時間】

【留学時期・内容】

【サッカー経験】

【その他ご質問/ご要望】

※各地とも、申込先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます。

10723389_694495867294387_814549689_n