カテゴリー別アーカイブ: 1 サッカー&留学(コーチ)

【留学生紹介】大学卒業後にコーチ留学をする留学生

 

お待たせしました。

新しい留学生の紹介です。今回の方はコーチングライセンス取得を目的とした留学生の紹介です!

ぜひご覧ください。

 

まず初めに自己絵紹介をお願いします。

こんにちは!

ロンドンで留学をしている23歳、朝井大凱です。

大学卒業後サッカーと英語の勉強をしたく、Short-Term Study Visaを使ってイギリスに来ました。

なぜ留学をしにきましたか?

サッカーと英語の勉強をしに来ました。自分自身、海外への留学には元々興味があり、イギリスはサッカーの本場でもあり、英語も勉強できると思いロンドンに来ようと決めました。

あなたの1日のスケジュールを教えてください。

午前中は語学学校に行き、英会話のような授業を受けます。家に帰りお昼ご飯を食べたら、夕方からサムライアカデミーのコーチングにいきます。夜は自分のサッカーの練習や、試合があればチームに参加し、練習がなければ友達とパブに行ってビールを飲みながら試合を見ます。

ロンドンに来て良かったと思うことを教えてください。

サッカーを中心に生活が出来ている事です。日本では1日の中で自然とサッカーに触れる回数は少なかったと思いますが、イギリスでは公園に行けば綺麗なグラウンドでサッカーができ、パブに行けば試合が見れます。サッカーに触れない日はないくらい毎日充実しています。

ロンドンのおすすめスポットを教えてください。

サッカーが見れるパブです。知らない人と仲良くなれたり、一緒に盛り上がったりできます。100%会話が通じる訳ではありませんが、サッカーを通してコミュニケーションを取ることができ、自分自身英語を話すいい機会になっていると感じています。また、日本ではあまり体感できない雰囲気を味わえてとても楽しいです。

これからくる留学生に何か言うとしたらなんですか?

最初は不安も多いと思いますが、イギリスは人の温かさもあり困ったことがあれば助けてくれる人が多いです。自分は語学力で不安を持っていましたが、少しずつ会話に慣れてきたと感じています。伝えようとする努力と積極的に話そうとする姿勢を持って頑張って下さい!

最後に留学を勧めるか否か。

少しでも興味があれば来て損はないと思います!私はイギリスに来てから半年が経ちますが、いまだに後悔を感じる事はありません。是非多くの人に興味を持ってもらいたいです。

 

【留学生紹介】高校卒業後に渡英した19歳の選手留学

今回は弊社を利用してくださってるロンドンサムライローバーズの日本人選手に取材しました。

彼の留学についてたくさん質問しましたので、ぜひご覧ください!

 

経歴を含めた自己紹介してください。

榎本海斗です。千葉県出身19歳です。夢は世界で活躍するプロサッカー選手を目指して、サッカーをしています。

高校の時は、市立船橋高校でサッカーをしていましたが、試合には出れずBチームの方で活動してました。その悔しさもあり、必ずプロになってやろうと思い、海外に挑戦することを決めました。そして今イングランドのサッカーチームで活動をしています。

イングランドでサッカーをしていてどう感じていますか?

日本との違いとしては、サッカーとフットボールって感じです笑

イングランドでは球際、体の強さがあり、サッカーが上手いだけではやっていけないと思いました。これがフットボールだなって感じです。

 

今のサッカーチーム(サムライ)でプレーしていてどう感じていますか。

日本人の外国人の両方の良さを出せているチームだなって思います。最初チームに入った時は余裕で通用するなって思ってたんですけど、フィジカル面やスピード感の違いを感じました。なので、予測や準備でフィジカル面をカバーしたりと工夫するようにしました。まだもっと頑張らないといけないですね()

留学してきてよかったと思うところを教えてください。

サッカー面では相手の体に慣れてきて、球際をしっかり戦えるようになったことですかね。これからも海外でサッカーを続けていきたいので、第一のステップをいい感じで踏めた気がします()

生活面でのよかったところも教えてください。

違う世界が見れるところですかね()

こっち住んでる人たちの人目を気にしない性格やみんなが自立性があるところが結構好きで、いいと思います。あと、こっちの人はオシャレでカッコいいです()

 

ロンドンであなたのお気に入りの場所を教えてください。

前回紹介されてた季陽くんの働いているOle&Steenというカフェがお気に入りです。店内の雰囲気がオシャレで、コーヒーも美味しいからです。

海外だと、コーヒー飲む人が多いと思ったので、高校の時は全く飲めなかったんですが、留学前にコーヒーを飲みまくって、コーヒー好きになりました()

 

英語について何かありますか。

英語経験0からのスタートだったんですが、ホストファミリーや語学学校の友達、先生と話すことで英語が少しずつ成長できるて思います。でも、英語を思った以上に話せなくてもノリでなんとかなるって感じですね()

 

最後にイギリス留学を勧めますか?

勧めます。

自分は見えてる世界が変わって、物事に対していろんな考え方をできるようになって柔軟な自分になることができ、自信がつきました。

異国の文化に触れられて、日本ではない経験ができます。

そんなに自分の英語は完璧じゃないんですが、英語圏の世界に1人で出かけたりすることで、人としての自立もできて、メンタル面での成長も大きいと思います。

榎本海斗くんありがとうございました!

【サムライコーチ企画】日本とイギリスのハーフのコーチによるサムライ体験記

今回は、Football Samurai AcademyでU17のコーチとして活躍している、ジョーコーチにインタビューを行いました。
ジョーコーチは、大学に通いながらサムライでコーチとして主にU17を担当しています。これから留学を希望する方々は、ジョーコーチの経験談をぜひ参考にしてみてください。

・大学では主にどんなことを勉強していますか。
スポーツ科学と数学を勉強しています。

・これまでのコーチング経験について教えてください。
17歳の時にFA Level 1 取って4年間のコーチング経験があります。練習メニューを考える事や選手に教える事が出来たら良いコーチになれると思ってましたが、全然違いました。選手が落ち込んでる時や試合が熱くなる時の反応の難しさを感じています。

・これまでのサムライの経験について教えてください。
最初は他のコーチのサポートをして色々な学年を手伝いながらFA Level 1の資格をとりました。その次の年からU8の監督をやりました。大学に行ってる間は残念ながらサムライに行けなくなりましたが、今年はコロナの影響でロンドンに戻ってU17の監督が出来ています。弟がU10(今U17)の時からサムライにいたので7年間くらいこのチームを見続けてるので監督をさせてもらえて感謝しています。

・サムライでは主にどんなことをしていますか。
U17と大人のリザーブチームのコーチをしています。トップチームも選手として参加しています!

・サムライで感じた壁はありますか。
小学生くらいの日本人とローカルの子を上手く混ぜて教えることが非常に難しいと感じています。

・U17の監督としての一日のスケジュール
金曜日は朝の8時から夕方の4時まで大学のインターンの仕事をし、その後夕方5時からU17の練習のコーチをしています。

・休日はどのように過ごしていますか。
休日もサムライの活動をしています。土曜日にトップチームの試合に行って日曜日にはU17の試合の監督をやってます。

・留学に悩んでいる皆さんへ
日本と全然違うサッカー文化を経験して、日本や他国にその経験やイギリスでできた繋がりをもって行けたら為になると思います。あとはホームグラウンド (North Acton Playing Fields) で試合をする時の一体感がサムライではすごく良いと思います。コーチや選手達が、試合の前後で、他の学年の試合を応援しているのを見ると自分はとても嬉しいです。

ジョーコーチ、ありがとうございました!

【サムライコーチ企画】日本人コーチのサムライ体験記

今回は、Football Samurai Academyでコーチとして活躍している、伊藤コーチにインタビューを行いました。
伊藤コーチは、サムライコーチ、カンボジアのプロチームのアシスタントコーチ、鹿児島ユナイテッドのアカデミーコーチなど、様々なバックグラウンドを持っています。これから留学を希望する方々は、ぜひ参考にしてみてください。

・これまでの留学経験について教えてください。
高校卒業後、サウサンプトンの大学でサッカー学を学ぶ為に渡英しました。
最初は語学力をつける為にケンブリッジの語学学校に半年行き、その後同じくケンブリッジでファンデーションコース(大学準備コース)を経て、無事に2013年にサウサンプトンソレント大学Football Studies学部に入学しました。卒業してからは、日本の各地でコーチをして、今年2021年3月に、約6年ぶりにワーホリビザでロンドンに戻ってきました。

・留学経験の学びは何ですか。
コーチングの基礎やサッカーについてのあらゆる知識を得られたことはもちろんですが、何よりも日本では絶対に出会えなかった様々な人に出会えたことです。

・これまでのコーチング経験について教えてください。
学生時代はサムライでU-12年代の監督を行なったり、夏季休暇を利用して、カンボジアのプロチームでアシスタントコーチをしたりしました。
卒業してからは、現J3の鹿児島ユナイテッドのアカデミーコーチを経て、東京で「英語で教えるサッカースクール」を開校した経験もあります。
その後はスクールを閉めて、千葉県のローヴァーズ木更津FCで再びアカデミー世代を指導しました。

・これまでのサムライの経験について教えてください。
約6年前はサムライでU-12の監督をしていました。まだコーチとしての経験も浅かったですが、一生懸命プレーする子供達にがむしゃらに指導していたのを覚えています。大学の授業がない平日と土日にサムライにサウサンプトンから来て、コーチングをしつつ、他のコーチからもフィードバックを貰いコーチングのスキルを上げていきました。
当時教えていた選手にまた今回の渡英で再開できたのはとても嬉しかったです。

・サムライでは主にどんなことをしていますか。
平日と土曜日にメインで学年のトレーニングをみたり、サポートをしたりしています。
日曜はリーグ戦で指揮をとります。リーグ戦での反省を次の週のトレーニングに落とし込んで、また次の試合で改善していくというサイクルをしています。

・サムライで感じた壁はありますか。
やはりまずは語学の部分です。日本語では細かくすんなり伝えられる部分も、英語だとなかなか選手に理解してもらうのに時間が掛かったりしてしまうことがあります。
次に、選手の性格も日本の選手とこっちの選手は違うと感じます。どちらが良い悪いというわけではありませんが、こっちの選手はより積極的且つ自由な感じがします。逆に日本の選手はコーチの言うことに真面目に、時には真面目過ぎることもありますが、しっかりと聞いて実行できる能力が高いと感じます。その差によって、少し指導方法を変えなければならない部分もあるので、頭を悩ませる場合もあります。

・とある一日(一日のスケジュール)
午前8時、起床。コーヒーを飲みながら読書やネットサーフィン。サムライ以外の仕事。
午前11時、買い物。自炊。昼食。
午後13時、サムライ以外の仕事。練習メニューの組み立て。
午後16時、サムライでコーチ。
午後19時、帰宅。シャワー。自炊。夕食。
午後22時、読書や動画を視聴。練習の振り返り。
午後24時、就寝。

・休日はどのように過ごしていますか。
少し遠くまで買い物に行ったり、日本の友達とチャットをしたり、ロンドンのセントラルに兄と兄の家族が住んでいるので、そこに遊びに行ったりしています。

・留学に悩んでいる皆さんへ
どうしても慣れない土地に行くのは一歩踏み出す勇気が必要だと思います。ただ、勇気を出して行った先には必ず素晴らしい成果があります。
思いがけない人生の転機が訪れたり、人脈が広がったり、やりたいことが明確になったり…
特にここロンドンには素晴らしい人達がたくさんいます。
迷うことももちろん大事ですが、留学に行くチャンスがあるのであれば、是非チャレンジしてみてはどうでしょうか!

伊藤コーチ、ありがとうございました!

Thinking About Studying In London?

St Marys’ University 

St Mary’s University is the leading sports university in London. The university has a vibrant research culture and environment. In addition St Mary’s has a strong and welcoming presence of students from all backgrounds and areas of life. Thus, in return all staff members are committed to perform to the highest standard of teaching across our wide range of courses from undergraduate and postgraduate. For students we have taken a BTEC-Level sports/Exercise science here are some courses that may interest you are interested in attaining a sports degree. Some of the courses St Marys has to offer for sports students are Sports science (single or double honours) and Sports psychology (with sports science and sports business). There are professional athletes such as Sir Mo Farah who trains on our athletics track and lives locally.

How is student life at St Marys?

My name is Rianna. I am a 3rd year University student at St Marys. Campus life at St Mary’s is very resourceful as all the facilities and support you need is on the campus. For students who live in dorms on campus or nearby can choose to eat in our lunch hall with fully prepared breakfast, lunch and dinner, as the university does not allow students to cook in dorms for health and safety reasons. Or students can eat out although you will have to take local transport to do this.  The campus has two libraries, one on the main campus and another 5 minutes down the road from the Naylor library. St Mary’s has sports hall that consist of indoor facilities that include a gym, futsal, badminton. St Marys has a sports field used for rugby and football and next to this there is Mo Farah athletics track which stands in front of the student café. The university takes part in various sports such as football, rugby, weightlifting, athletics to name a few.

 Football In London

London’s most notable sports are football, cycling, tennis and rowing, swimming and rugby.  However football is one of the pride and joys of London culture with  London’s  biggest clubs being Arsenal, Chelsea and Tottenham are known internationally around the world through Premier League and  their football tours. The fiercest rivalries amongst the London clubs is the north London derby Arsenal vs Tottenham other notable rivalries are Chelsea vs Arsenal.

Tourism In London

Some great attractions in  London include London bridge, London eye great for view of London as a whole, Wembley Stadium, The Olympic stadium The Harry potter theatre.