カテゴリー別アーカイブ: 1 サッカー&留学(コーチ)

年末が一番楽しい!Jリーグコーチとゆくプレミアリーグ観戦

英国プレミアリーグをシーズン中に一番堪能できるのは、どのタイミングであるかご存知だろうか?

10885162_413158018858478_1732673842345776926_n

答えは、ボクシングデーと言われるクリスマス翌日の12月26日からはじまるプレミアリーグの大連戦!

ロンドンからこんにちは、Football@uk編集長の竹山トモです。

Jリーグの徳島ヴォルティスでヘッドコーチを務めている長島氏は、オフの期間を利用しながら、ヨーロッパの国々やイギリス•ロンドンに滞在しながらフットボールの旅を毎シーズン堪能されている。(なんと9年連続で渡欧)

今年は、FA代理人の宮原氏やQPRスタッフに協力をあおぎながら、アーセナルスタジアムツアー、プレミアリーグのアーセナル-QPR戦、QPRのトップチーム練習見学などをFootball@UKマガジンメンバーにて旅+研修をコーディネートさせていただいた。

イギリスサッカー留学やプレミアリーグ観戦、スタジアムツアーなど、きっと役に立つ情報が満載。写真を中心に振り返ってみましょう。

シーズンオフを利用したイギリスフットボールを探求する旅は5年目に突入

IMG_1096 QPRのトップチームの練習模様(写真はハリー•レドナップ監督)

長島コーチのフットボールの旅は、2006年のS級海外研修をきっかけに毎年シーズンオフおこなっており、今回で9回目を迎える。(イギリスは5回目)

スペインやポルトガルのクラブチームにて一週間ほどコーチング研修を行い、その後12月末のプレミアリーグの試合観戦が主なコースとなっている。

これまで英国の滞在では、マンチェスターユナイテッド、マンチェスターシティ、チェルシー、アーセナルなどのプレミア観戦。

また歴史的なスタジアムやFAが創立された少しマニアックなパブ案内などのフットボール三昧のスケジュールである。

2014年は、プレミアリーグ観戦や2部リーグのチームの練習視察(QPR、ブレントフォードの2チーム)をおこなった。

10868071_413158048858475_8190475444924420245_n

元イングランド代表のレス•ファーディナンド氏がロンドン郊外にあるQPR練習場を案内してくれた。

プレミアリーグのクラブはトレーニング場へは関係者以外ほとんど立ち入りできないが、今回はQPRアカデミースタッフの協力のもとに特別に見学を許可していただいた。

現在QPRは、インペリアルカレッジという大学からトレーニング施設をレンタルしており、数年以内にスタジアムと練習場の移設を予定しているようだ。

10610891_413158002191813_6708718270895072069_n

他国のリーグは休暇に入るなか、イギリス国内リーグはクリスマス期間と年明けの時期も2週間で5試合ほど過密日程で行われる。

今シーズンは、12月22日、12月26日、28日、1月1日、1月4日の試合日程となっている。(信じられないハードさ)

選手やスタッフにとっては正念場の時期であるが、ファンにとっては世界最高レベルのゲームを堪能するには申し分ないスケジュールでもある。

IMG_1099QPR監督のハリーレドナップ監督とFA代理人の宮原氏

世界最高峰のスタジアムでのホスピタリティを体感できるアーセナルスタジアムツアーは必見

IMG_1012

試合がない日は、スタジアムツアーなどを訪問し、イギリスフットボール文化を感じるとることができる。

大人は入場料が£18(約3500円)と決してお安い値段ではないが、サッカー好きならばロンドン観光のスケジュールの中にぜひとも組み込んでほしい。

IMG_1007

日本語のオーディオガイドを借りると、より一層楽しむことができる。

IMG_1026

スタジアムの中段は、クラブレベルと呼ばれているスポンサーやチーム関係者、シーズンチケットを持つファンの富裕層などが利用しているVIPゾーンである。ベンゲル監督は試合前にここへ足を運び、気持ちを落ち着かせてからゲームに挑んでいる。

IMG_1011ピッチを眺めつつ、これから行われる試合をイメージしながらスタジアム内で食事をするとは、なんとも贅沢なひととき。

IMG_1023
食事テーブルもアーセナル仕様でクール。

IMG_1009
ベンゲル像がお出迎え

IMG_1013席は革張りでクッションがあり、座り心地は最高

 

更衣室を訪れ、試合前のアーセナル選手の心境を感じる

IMG_1035

 U字型に設計された更衣室の形はベンゲルの構想によるもので、試合前に選手たちの一体感を生み出す工夫がなされている。わたくし、たけやまもいつ呼ばれてもいいように準備ととのっております。

IMG_1040ボード、テレビ、監督が座る位置などが綿密に計算されている。

IMG_1039長島監督就任

 

IMG_1020
ピッチでは、芝の養成のために人口のライトが照らされて、次の試合に向けてグランドキーパーが丁寧な仕事をおこなっている。芝生の長さは、2,2センチ。

IMG_1042
選手の体のケアは、シーズンの結果に直結している。
壁にかかる人体の絵は、おそらく選手が自分の体のことを勉強してもらうためであろう。ベンゲルが就任してまずはじめたことはスタジアムにあった試合後に選手が利用するバーを閉鎖したことであったようだ。

IMG_1048
ピッチ脇によって指示をだす。が、迫力がまったく足りない。

IMG_1060
長島コーチの笑顔をひきだすインタビュー。気になるその質問内容とは….

 

スタジアム脇にあるミュージアムではアーセナルの歴史を体験

IMG_1069ベンゲルもすごいけれどチャップマンこそがアーセナルの伝説だなぁと、長島コーチの感慨深いコメント。

IMG_1068チャップマンは、WMシステムを開発、ユニフォームに背番号をいれたり、ナイターで試合をしたりと型破りのことをいくつも実践したチャップマン監督。 

ツアー後はスタジアム内のメガストアでおみやげを購入

IMG_1065

日本では販売していないグッズやジャージも手に入れることができるメガストア!

クリスマス翌日、チェルシーからアーセナルのはしごプレミア観戦!

10259815_415374871970126_8187026980450156283_n
お昼からチェルシー対ウェストハムを観戦

1016315_415375108636769_1844749810570500410_n

今シーズンのチェルシーの安定ぶりは、群を抜いている。

ゴール前でのアザールの切り返しの深さとキレは別格、ディエゴコスタのボールがないときの動きも想像以上であったと長島コーチ。

試合後の夕食の際にも詳しく話を聞いたが、
「チームとして連動しつつ、ぜったいに負けない守備組織を作り上げ、攻撃では個の良さを存分に引き出しているモウリーニョの手腕」に感銘を受けていた。

試合後は、地下鉄に乗りアーセナル-QPR戦へ

10885591_415375365303410_8792609250862683195_n  10882211_415375488636731_5789406741464767611_n

前日にQPR練習見学しているために、QPRに肩入れしつつもゲームは序盤からアーセナルに圧倒される。特にサンチェスの動きは、異質の輝きを放っていた。アーセナルよりもチェルシーの方が手堅さが印象に残っている。

 

-今回の旅を終えて-

長島コーチは日本サッカーの第一線で活躍しながらも(FC東京、山形、徳島などでトップチームコーチ)、オフシーズンは個人としてヨーロッパサッカーの現在と実直に向き合いつづけている。

日本のスタイル確立も必要だが、欧州トップリーグには資金、人材が集まり次世代のフットボールが生み出されていることは事実であると思う。

もちろん、オフなので観光もするし、趣味に近い旅でもある。しかし、旅をお供していて毎年思うことであるが、趣味への没頭ぶりが他の人よりも圧倒的だなぁ。と長島コーチと話していて感じる。

「努力は趣味に勝てないんだよね」とさらっと言った言葉は、すべてのサッカ
ー人の励みになる。来年は、FAコーチングライセンスに挑戦しようというお話も。楽しみにお待ちしております。

2014年12月30日

イギリスサッカー研修、留学の問い合わせ可能
リンクはこちらから

Jリーグ監督も取得しているFAインターナショナルライセンスとは?PART2

Jリーグ監督や世界各地のプロコーチも取得している、 FAインターナショナルコーチングライセンスを知っていますか?

FAコーチングライセンスは、本マガジンでも紹介しましたが、インターナショナルという名がつくライセンス講習では、いったいどのような内容でコーチング講習が行われているのでしょうか?

昨年の夏、サッカーの母国でインターナショナルライセンス取得をした植野トオルさんにFAインターナショナルコーチングライセンスについて詳しく綴ってもらいました。

第1回はこちらから → インターナショナルコーチングライセンスとは?

Jリーグ監督も取得しているFAインターナショナルライセンスとは?PART2

inter part 2-3

こんにちは、トオルです!FAインターナショナルライセンスとは?PART2です!PART2では、講習の前半(2日目〜7日目)に学んだ内容について書いていきたいと思います。

FAインターナショナルコーチングライセンスの講習の流れと内容

最初の1週間は主にFA Level 2の内容を学びます。

通常のLevel 2は取得に半年程かかりますが、このコースでは1週間でほぼ同じ内容を一気に行います!今回は、その一週間で僕自身が感じたことを中心に紹介します。

inter part 2-2

スケジュールはこんな感じでした。

08:30 -11:00  講義

11:15 -12:45 実技

14:00 -15:30 講義

15:45 -17:15 実技

19:30 -21:00 講義

ぎっしりです!
講義、実技、講義、実技の繰り返しです。

inter part 2-5

主な内容としては…

•ボールコントロール(ターンやトラップ)
•パス、ドリブルなどの基本技術習得
•オフェンス時のサポートに関するトレーニング
•数的不利な状況でのディフェンス
•ゴールキーピング
•フィニッシュまでのトレーニング などなど。

IMG_1854講義の様子

コースの流れは、1 ) 講義の時間にそれぞれのセッションに関する重要なポイントを学び、2 )その後の実技で僕ら受講生が選手役となり 3)インストラクターのセッションを受ける、といったものでした。

日本の指導者講習会との違いは【コミュニケーションの取り方】

1週間目に学ぶ内容は日本でC級ライセンスを取得した時と似ているものが多く、正直それほど難しいとは感じませんでした。

ただ、日本との大きな違いとしては感じたものは”コミュニケーションの取り方”です。

inter part2-11

インストラクター主導でセッションが進むわけではなく、選手たちに質問を投げかけ、その返答と会話のやりとりをうまく使いながらテーマの重要な部分に迫っていきました。

「はいorいいえ」だけのクローズド(閉じた)会話方法ではなく、オープンクエッションを多く使い(5w1h=when where who what why how)、答えの幅をたもっていました。

また、キーワードをボード書き込むなど、視覚をうまく使いトレーニング全体のイメージをしっかりと掴ませていました。

inter part2-10

トレーニング中の声掛けがとにかくポジティブ

講師の方がデモンストレーションを見せてくれるのですが、選手たちのモチベーションを上げることが非常に上手だなぁと、選手役をしているときに感じました。

単純に褒めるのではなく、選手が行った細かいプレーの良いところをしっかりと見ている声掛けなので、プレーする側としては”ちゃんと見ていてくれている、よしもっと頑張ろう!”となることが多かったです。

inter part2-12

あくまで個人的な意見ですが、日本では選手の技術を伸ばそうとするあまりに、良い部分にはあまり触れずに改善すべき点ばかりにフォーカスをあてるという指導が多い気がします。

実際、僕もそのような指導が多かったのではないかと振り返るとそう思います。

IMG_1855
まずはディスカッションをしてから講義

ディスカス!ディスカス!

講義では受講者同士でのディスカッションがとても多かった!なにをする上でも、まずはディスカッションをしてから、というパターンで講義は進んでいきます。

受講生の多くはしっかりと自分の意見を持っていて、それをきちっと伝える力がありました。意見を出し合うことで、ディスカッションは非常に盛り上がります。残念ながらこのあたりの能力は、僕も含め日本人には足りていない力ですし、海外で戦うために必要不可欠の能力であると感じました。

実技試験(FA LEVEL 2)

6日目にはそれまで学んできたことを今度は僕らが実際に指導する実技試験があります!

試験前日にテーマとグループを発表され、それから同じセッションの仲間とプランを考えます!

inter part2-13講習で使うノート!講義の内容を書き留めたり、実技試験のためのセッションプランを書いたりします。

この試験では、2人or3人と協力しながら、一つのセッションを行う形式で”Training 1″ ,” Training 2″ , “Small side game”の3つを行います。

inter part2-14

僕たちのグループに与えられたテーマは”Develop Finishing”。

パプアニューギニア出身のTaku、フィリピン出身のAkiと一緒にセッションをやりました。

実際に立てたセッションプラン(練習メニュー)の概要はこんな感じです!(字が汚いのと見にくいのはご了承ください。。。)

inter part2-15

自分の担当は”Small side game”=スモールサイドゲームといい、いわゆるミニゲームです。(以下”SSG”と省略させてもらいます。)

SSGの前に”Training 1″ ,” Training 2″があって僕の番になるので、それまでのセッションの中で何を中心に指導し、どのようなものをトレーニングに求めていくか、を他の二人と意見を織り交ぜながらプランを作る必要がありました。

ですがここで色々と問題が…

一緒のグループになった二人は非常にのんびりした性格で、夕食後に集まってプランを練るはずがなかなか時間に来ない。。

気になって部屋に行くと、なんとプレミアリーグを観ている!!

taku

aki1枚目がTaku、2枚目がAki

仕方ないので僕も一緒に観戦しながら、ちょいちょいプランの話を進めていきました。

最終的には僕がおおまかな全体プランを決め、あとはぞれぞれコーチングポイントを共有してセッションを考えることでミーティングは終了。

inter part2-16上の写真が実際に僕らが立てたプランの詳細

そして、いざ実技試験へ!!!

僕らのテーマが”Develop Finishing”ということでセッションの順番は最後でした。

このセッションは指導を受けない受講生、インストラクターがプレーします。ですが、またここで問題が。。。

それまでいくつものセッションを終えてきているため皆、相当お疲れモード。動きにキレがなくなっていました。

でも、指導ポイントやプレーの質にはこだわらなければいけません!

なので、プレーヤーのモチベーションをいかに上げつつ行うか、が大きなポイントでした。

英語があまり得意でない僕には技術指導よりも難しい課題でしたが、僕のSSGは非常に盛り上がり、僕らの指導をチェックしていたインストラクターには”Well done!”とお褒めの言葉を頂けました。

実際の評価シートはこんな感じ。(チェックが入っている項目はパスしたということです。)

inter part2-17

inter part2-18少し見にくいかもしれませんが全てパスしました!

プレミアリーグのユースとトップの試合見学

7日目はプレミアリーグに所属する”Aston Villa”のトレーニング施設とユースの試合見学、そしてホームスタジアムにてリーグ戦の観戦というプランでした!

“Aston Villa”この日は朝からバスに乗り、Aston Villaのトレーニング施設へ!

IMG_1872
これは、
スタジアムではなく練習場です

午前中はユースが併設されているグラウンドにてリーグ戦を行っているので見学。プレミアリーグの下部組織だけあり、レベルが非常に高い試合でした!

そんな中、驚いたのはこれ!

inter part2-19

トイレの男性の足がボールの上に!
さすが、フットボールの母国!

inter part2-20現在イングランド代表のセンターバック、CAHILL選手のユニフォーム!

彼はAston Villaの下部組織出身のため、実際に着たものを寄付されたそうです。

このようなユニフォームはグラウンドに出るまでの廊下にたくさん展示してあり、トッププロを目指す下部組織の選手たちのモチベーションをあげるためのものだそうです。

そして、午後はスタジアムに移動!

IMG_1879

そしてプレミアリーグ観戦!!!

この日のカードは”Aston Villa vs Newcastle “

inter part2-21

僕ら、受講生は当然Aston Villa 側の席でしたが、なんとメインのインストラクターのTonyはNewcastle 出身のため、一人だけアウェー席で観戦!やはり、地元のクラブに対する思いはすごい!

結果はNewcastleの勝利!Tonyは大喜びでした!

観客の熱のこもった応援、そしてなんといっても縦に速いゲーム展開はとても迫力があり、これぞプレミアリーグといった経験ができました!

このような施設見学やプレミアリーグ観戦はFA LEVEL 2ではないため、このプログラムの魅力のひとつかと思います。指導法以外でも、イングランドのフットボールに触れる機会が多くあることがこのライセンスのメリットでもあるかと。

では、このあたりでPART 2は終わりです。長くなりましたが、お付き合いありがとうございました。

次回、PART 3では残りの日程(8日目〜16日目)について書いていきたいと思います!

TORU

インターナショナルフットボールコーチングライセンスに関する質問(費用、滞在期間、語学学校などなど)などは、下記リンクよりお問い合わせ可能です。現地在住のFootball@UKスタッフが対応いたします。

お問い合わせリンク

Jリーグ監督も取得しているFAインターナショナルコーチングライセンスとは?Part1

 Jリーグ監督や世界各地のプロコーチも取得している、 FAインターナショナルコーチングライセンスを知っていますか?FAコーチングライセンスは、本マガジンでも紹介しましたが、インターナショナルという名がつくライセンス講習では、いったいどのような内容でコーチング講習が行われているのでしょうか?

昨年の夏、サッカーの母国でインターナショナルライセンス取得をした植野トオルさんにFAインターナショナルコーチングライセンスについて詳しく綴ってもらいました。

ukfootball-435713

こんにちは!現在、ロンドンでコーチをしながら語学勉強と指導を学んでいます、トオルです。 今回は昨年の夏に僕が取得しました、 ”FAインターナショナルコーチングライセンス” について紹介したいと思います!

インターナショナルコーチングライセンスとは?

このライセンスには、大きな特徴は3つあります。

・ヨーロッパ圏以外に住んでいる外国人(21歳以上)のためのライセンス
・FA License Level2 とUEFA’B License の内容を合宿形式で学ぶ
・ライセンス取得後、UEFA’A License の受講が可能(Advanceの評価を得た人のみ)

充実の施設と環境!

講習は、英国バーミンガム近くに位置する “ST.GEORGE’S PARK FOOTBALL CENTRE” というナショナルトレーニングセンターを使いながら、16日間の講習を受講します。

IMG_1845
フットボール母国のナショナルトレーニングセンターには、いろいろと驚かされました。

IMG_1833
ピッチは人口芝、天然芝(養成中も含めて)をあわせると10面以上!

IMG_1846それぞれのピッチにイングランドで活躍した往年の選手の名前がつけられています。このピッチは、名ストライカーのアラン•シアラーピッチ。

IMG_1838W杯優勝時の歴史を展示している建物があったりと、 この施設全体が、フットボールのためのものでした。

併設する宿泊施設は、Hiltonホテル!IMG_1841 そして、この講習中は併設されているヒルトンホテルに泊まります! 部屋も素晴らしく快適に過ごせました。

IMG_1840

IMG_1869
部屋にも廊下にも、至る所にフットボールの歴史や写真があります。

IMG_1844
NIKEのキットは受講者全員に支給されます。講習に参加した人のみがもらえるオリジナルのもの。

どこの国の、どのような人達が受講するのか?

ヨーロッパ圏以外に住む外国人のためのライセンスとなると、実際にはどのような人達が受けるのでしょう?僕が取得した時の受講生は、フットボール関係の仕事や勉強をしている人達がメイン。

IMG_1857

国別に分けると、
ブラジル(3名)、アメリカ、カナダ、エクアドル、セントルシア、フィリピン(2名)、クウェート、ボツワナ、ルワンダ、ウガンダ、パプアニューギニア、そして日本人(4名) の総勢19名でした。

初めて会う国籍の方もいたり、本当にヨーロッパ以外のすべての大陸から集まってきていました。日本人が一番多いことには驚きましたが…

講習は、もちろんすべて英語IMG_1855

この講習で英語が必須となることは分かっていたので、イギリスに5ヶ月ほど前から滞在し英語の勉強をしてから臨みました。それでも語学学校レベルの英語ではかなりきつかったなと覚えています。他の外国人の参加者は 、流暢な英語が話せており、コーチングを行うときにも講習の際にも、英語の重要性を再認識した2週間でした。

では、実際に英語はどのくらいできたらいいのか?inter 1
この講習に日本人が参加するにあたって、英語力やサッカー指導のライセンスなどを持っているという条件があります。 英語は少しくらい話せればなんとかなるだろう と思っていると、それは非常にもったいない! 

個人的な感想ですが、リスニングとスピーキングにもっと力があれば、その分だけより多くのものを吸収することができたと思えます。ディスカッションやセッションのときなどに痛感したので、とにかく英語の勉強だけは手を抜かずに頑張ってみてください!

英語力が足りなくても•••IMG_1851

英語力が他の人よりも足りなくても、伝えようと一生懸命話すことや、コミュニケーションを自分から積極的に取っていくこと、実技ではとにかく存在感をだして取り組みました。それができてはじめて、周りの受講生非常に良い関係を築くことができたとおもいます。

FAライセンスとインターナショナルコーチングライセンスの違いは?

IMG_1917

FAライセンスとの違いを簡単に言うと、インターナショナルコーチングライセンスは短期集中のコース。通常のFAコーチングライセンスコースは、Level1で
一ヶ月弱、Level2で半年ほどかかります。

16日間という限られた時間のなかで自分よりも英語力のある人達と毎日フットボール、コーチングのために過ごしたことで自分の英語力も格段にあがったと今となっては感じます。そして、コーチングに対する意識にも変化があったと思います。

この環境で学べることが、他のFA License との大きな違いであり、最大の特徴ではないかと思います。

Part 1はこの辺りで終わりにして、 Part2からは具体的に学習した内容やプログラムについてお話ししていきたいと思います!
では、また!

本場イギリスで学ぶサッカー留学プログラム

FOOTBALLATUKバナー

英国でコーチング資格取得、何を学べるのか? Vol.1

イギリスではどのような指導スタイルでコーチング講習が行われているのでしょうか?たとえばフットボールのABC’sトレーニングと言えば、何を想像しますか? 英国でプロコーチ資格の取得を目指す大場ヤスさんにFA Youth module(U-5〜U-11の指導法のライセンス講習会)について語ってもらいまし
た。

スクリーンショット 2014-09-11 18.21.03

こんにちは!

イギリスで、FAコーチングライセンスを取得中のコーチの大場ヤスです。今回は、FA主催の講習会「FA Youth Award-Module1」に参加したときのお話をしたいと思います。

post-9
講習会での風景 1

褒めて伸ばすことの重要性”

この講習会は、U-5〜U11の選手に対する指導法に特化した勉強をする場で、4日間あるうちの初日のメインテーマは、「イギリス式指導法」と「ABC’s Training」でした。

post-6
講習会での風景 2

イギリスの指導において一番大切にしていることは、”褒めて伸ばすこと”

 そして・・・

“選手一人一人の特徴を把握してそれぞれの選手にあった指導を行い、能力を最大限に引き出すお手伝いをすることがコーチングの役割であること。選手が一番であること”をきっぱりと伝えてくれました。すばらしいです。

”ABC’sTraining?

その次に話題となった「ABC’sTraining」について。
ABC’sとは
Agility, (敏捷性)
Balance, (バランス)
Coordination, (コーディネーション)
Speed(スピード)の頭文字をとったものです。

サッカーはボールだけ上手に蹴れたらいいわけではありません。身体を上手に動かす、バランス感覚を身につけることもとても大事です。そのための実際のトレーニングも教えてもらいました。
post-8
実技指導の場面1

post-12
実技指導の場面2


post-14
実技指導の場面3


なぜ若年層の講習をコーチング資格者が受講するのか?

今回の受講生は全23名(日本人1名)なのですが、その中ですでにFAコーチライセンスLevel2を持っている人は8名、Level3を持っている人も2名いました。U-11までの若年層に縛った講習ですが、多くの資格勇者が勉強に来ており、この講習の重要性が分かります。

post-4

その秘訣は2日目のメインテーマに隠れていたのかもしれません。2日目は、「How players learn」と「Motivation」を取り上げました。

子供の成長過程で最も大事なのはU-11。この時期に精神的にも肉体的にも子供は大きく成長するそうです。選手として成長する上で全体の約80%をU-11で吸収し、それ以降はわずか約20%とデータを使って説明。いかにU-11の時期が大切かをといてくれました。 日本でも「ゴールデンエイジ」という言葉がありますがそれと同じような考えであると思います。

10625067_622155951235795_1562147328192748060_n
実際の指導現場でいかす (右:ヤスコーチ)

「VAKの重要性とは」
そしてその大切な時期に選手は、具体的にどのように物事を吸収していくのか。ここでは「VAK」という言葉を学びました。

Visual,
Auditory,
Kinaesthetic

の頭文字を取ったもので、選手は「視覚」「聴覚」「運動感覚」によって新しいことを吸収していき、特にその中でも「視覚」にうったえることが大切だと学びました。コーチのデモンストレーション、実際のサッカーの試合をたくさん観ること、これも視覚のトレーニングのひとつですね。

level-1

さらに「Motivation」。練習を効率よく効果的に行うには選手のモチベーションがとても大事です。若年層では特に維持することが大事になってきます。

そのための手段としては、コーチの声がけ、楽しいセッション、成功体験など思いつきますが、それ以外に「選手のニーズに合った指導」が大事なのだと学びました。

なぜサッカーをやっているのか、今後どのような選手になりたいのか、目指すべき場所はどこなのか。選手一人一人で目的は違います。それをいかに正確に把握し、セッションに還元できるかが大事になる!それがモチベーションの向上・維持に反映する!

この考え方は本当に勉強になりました。

スクリーンショット 2014-09-11 18.21.13FAのホームページの動画映像での呼びかけ

本当に学ぶ事の多い講習会です。
次回は、講習の後半戦をお伝えしてきます!!


本場イギリスで学ぶサッカー留学プログラム

 

FOOTBALLATUKバナー