タグ別アーカイブ: プレミア

【英国育ちハーフプレイヤーの視点】あなたがイングランドに来た方が良い理由

今回は、Football Samurai AcademyU-15でプレーをし、現在1週間サムライにて職業体験を経験しているアディア三浦マイナリ君にインタビューを行いました。

インタビューのテーマは「イングランドへのサッカー留学を勧めるか否か」

英国生まれ英国育ちでサッカーの本場イングランドでプレーを続ける選手”だからこそ”の視点が実に興味深いです。興味のある方は是非最後までご覧ください。

 

  • まずは軽く自己紹介をお願いします。

皆さんこんにちは。アディアと言います。僕は日本人とネパール人のハーフですが、ロンドンで生まれ、ずっとロンドン住んでいます。毎年夏には日本に行っていますが、ここ2年はコロナのために行けてません。僕は7歳からサッカーをしていますが、13歳のときにサムライに入り、15歳になった今もここでプレーしています。

  • サムライとはあなたにとってどんなチームですか?

サムライの特徴は、さまざまなタイプの選手が集まる多文化コミュニティで、とてもユニークなサッカーチームになっていることです。初めてサムライに入ったときは、チームでプレーしたことがなかったので、とても緊張しましたが、最初のトレーニングセッションから、コーチやチームの選手たちがとても温かく迎え入れてくれたので、とても安心してプレーすることができました。なので、僕は、英語が話せない日本人選手には、サムライに来ることを強くお勧めします。サムライには巨大な日本人コミュニティがあるので、自分の家のように感じることができると思います。

  • サッカー面でのイギリスの特徴を教えていただけますか?

イギリス人の特徴はなんと言ってもフィジカルだと思います。体の大きさだけでなく、ボールに対してかなりの迫力でアプローチします。それに大声で選手同士でコーチングし合うのも大きな特徴だと思います。

 

  • イングランドのイメージといえば、そのフィジカルを活かしてロングボールを多用する戦術を思い浮かべますが、アカデミー年代ではどうですか?

今はパスサッカーやドリブルを活かした戦術もかなり普及していると思います。僕がプレーするU-15チームもしっかりとパスを繋ぐサッカーをしていて、ロングボールだけではありません。

 

  • 日本でプレーした経験はありますか?

前にも言いましたが、私は毎年夏に日本に行っていて、その際に鳥取県にある米子のセリオというサッカーチームに参加しています。僕が見たところ、日本の選手はとてもテクニックがあり、イギリスの選手に比べてより巧みです。

 

  • なぜ日本ではテクニックの多い選手が多く育つと思いますか?練習方の違いなどは感じましたか?

日本での練習で驚いたのは、まずウォーミングアップで様々な部位を使ったリフティング練習を30分以上することです。きっとこういう技術的な練習が日本人の基盤となっているんだと思います。

 

  • イングランドと日本で選手の性格面での違いは感じましたか?

一言でいうと優しすぎる。この優しさはプレーにも影響していると思います。試合中に「ごめん」を多く言うところとか”ぶつかるのが怖い”とか….イングランドとは大きな差があると感じました。

 

  • イングランドでプレーしていて良かったと思う瞬間はありますか?

まずは環境面で良かったと思います。イングランドでは必ず芝生の上でプレーできます。ただ日本ではほとんど土のグラウンドでプレーしました。それに日本の夏は耐えられないくらい蒸し暑いです…笑

サッカーの面では、イングランドには「面白い人」が多いです。ただサッカーが上手い(巧い)だけじゃなくて、頭の多い選手とか、サッカーを知っているなと思う選手が多くいます。日本にももちろんいると思いますが、イングランドでは、そんな選手たちとプレーできるチャンスが格段に多いと思います。

 

  • なぜチャンスが多いと感じますか?

まずはシンプルにプロチームの数が多いこと。プレミアからその下の4部までイギリスではプロチームです。その下にも多くのセミプロクラブがあります。僕の場合だと、プレミアリーグのQPRのDevelopmentで3年プレーすることが出来ました。そこでの経験は今の僕のプレーにとても大きな影響を与えています。

 

  • QPRでの経験について詳しく教えてください。

1時間半と決まられた練習の中でかなり強度のある練習をします。そしてその練習は専用のドームに作られた芝で行われ、環境としても最高です。コーチは1カテゴリーに2人いて、その他にもフィジオがいました。僕はU-14のカテゴリーに所属していたのですがその時にU-17と練習試合することもありました。すごく良い経験になったし、そこで評価を受ければさらに上のカテゴリーでプレーできます。そう言った意味でもイングランドは多くの選手に幅広く多くのチャンスがあると言えると思います。

 

  • では最後に、イングランドへの留学に賛成ですか?

はい、強く賛成します。その理由は今まで述べた通りですが、やはり「チャンスが多い」と言うのはとても大きな魅力です。可能であればなるべく早い時期から来て、こちらのサッカーを経験すべきだと思います。プレッシャーの強度やサッカーへの情熱、サッカー文化の違いなど、肌で感じてもらいたいです。そして圧倒的に多いチャンスをものにすることが出来ればあなたもスターです。もちろん僕も頑張ります。あ、ただご飯はやはり日本の方が美味しいです。笑 でも心配しないでください、ロンドンには多くの日本食屋や日本の食材を買える店があります。ちなみにロンドンの観光には、友達や家族と一緒に行ける、とても大きくて楽しい遊園地であるソープ・パークをお勧めします。笑

アディア、ありがとう!!!是非イングランドへのサッカー留学を!

アーセナルFC公認オンライントレーニングのお知らせ

アーセナルFC公認のオンライントレーニングを開催いたします!

担当するコーチは、アーセナルサッカースクール「ヘッドコーチ」を務めるキエロン氏です。

アーセナルのトレーニングを日本で手軽に体験してみませんか?
多くの方に参加していただきたいため、通常価格3,000円のところ、特別価格の1,300円でご参加いただけます。
1回限りの特別プログラムですので、お見逃しなく!

 

アーセナルFC公認
オンラインサッカートレーニング

[日時] 2020年8月8日(土)17:00~18:00
[対象]小学5年生~中学1年生(それ以外の学年の方で参加をご検討されている方はご相談ください。)
[定員] 100名
[締切] 8月6日(木)
[参加費] 3,000円 特別価格1,300円

※トレーニングはZOOMミーティングを使用して行われます。
※お支払いは銀行振り込みとなります。
※日本語通訳は日本人スタッフが行います。

本サイトFootball@UKは、イギリスサッカー留学専門(選手、コーチ資格、語学留学、大学進学)の現地サポートをロンドンより10年以上に渡って行っています。

イギリス海外留学に関するお問い合わせなどは、下記リンクよりお問い合わせくださいませ!

player_13

coach_13

《留学のお申込み・お問い合わせはメールまたはLINEから》

otoiawase_13

イングランドサッカーオンライン講義開催のお知らせ


イングランドサッカーにおけるスカウティング理論のパイオニアであるリチャード・アレン氏(Richard Allen)を講師に迎え、『タレント発掘のスキル』をテーマに全4回のオンライン講義を開催いたします。

日本国内のみならず、イングランドでも滅多に受講できないアレン氏の講義を日本で受講できる大チャンスです!

 

講師:リチャード・アレン
(Richard Allen)



[経歴]
2005.06-2012.11 トッテナムアカデミースカウト部長
2012.11-2014.11 QPRアカデミー長
2014.11-2017.12 イングランドサッカー協会タレント発掘部長
2018.01-     ラフバラー大学フットボールダイレクター


2005年から6年間トッテナムホットスパーのアカデミースカウティング部門の責任者として数多くの選手を発掘。現イングランド代表キャプテンのハリー・ケインをはじめとした多くのアカデミー選手をトップチームデビューさせることに成功。

2014年からイングランドサッカー協会のタレント発掘部門の責任者として、スカウティングライセンスコースであるTalent Identification Course(Talent ID)を立ち上げ、イングランドサッカーのスカウティングに関してすべてを知るパイオニアである。
また、イングランドA代表のスカウティング部門にも在籍し、選手のリストアップなどを担っていた。

2018年からはイギリスのスポーツ教育機関の最高峰であるラフバラー大学のフットボール部門の最高責任者に就任。世界のコーチングプログラムを監督している他、少年少女年代の育成プログラムを受け持つ。

UEFA Aライセンス、Advanced Youth Award、Talent ID レベル5、アカデミーマネージャーライセンス保有


【日程・内容】
第1回 6月10日(水)19時~20時 
「選手のポテンシャルの予測方法」
第2回 6月17日(水)19時~20時 
「選手を観察するテクニック」
第3回 6月24日(水)19時~20時 
「効果的なタレント発掘のポイント」
第4回 7月1日(水) 19時~20時 
「フリートーク(Q&A)」

※講義は全てZoomミーティングを利用したオンラインで行われます。
※通訳はスタッフが行います。


【費用(各回)】
個人:5,000円/回
グループ(2人以上での申し込み):3,000円/回 ※1

※1 参加者が30名を超えた場合に限る。30名に満たない場合にはお一人様5,000円とさせていただきます。
※2 支払い方法は銀行振り込みとなります。


【定員】
100名(最少催行人員:12人)



【申込方法】
下記フォームにて、題名「オンライン講義申し込み」として
必要事項を明記の上お申し込みください。
こちらから入金先をご連絡させていただいた後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。

<必要事項>
・生年月日
・電話番号
・参加希望の日程
・Zoomアカウント名
・所属(任意)
・講義に期待することや質問したいこと(任意)

申込締切:6月7日(日)

《お申し込みフォーム》

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文


[お問い合わせ先]
Football@UK
八木
mail: hello@footsamurai.com

チェルシーの試合をスタジアムに見に行こう!

今回は、ロンドンを本拠地とする世界有数のビッグクラブであるチェルシーのスタジアム「スタンフォードブリッジ」のアクセスの仕方やスタジアム周辺、内部について詳しくレポートしていきます!

コロナウイルスのせいでサッカー観戦に飢えている皆さん!
こちらを読んで、スタンフォードブリッジに行った気分を味わっちゃってください!!

 

そもそも → チェルシーってどんなクラブ??



創設:1905年
チームカラー:青
本拠地:ロンドン
スタジアム:スタンフォードブリッジ
リーグ優勝(イングランド1部):6回
チャンピオンズリーグ優勝:1回


チーム創設以降、イングランド1部リーグ(プレミアリーグ)を6回も優勝したことのある強豪です。
チームカラーが青であることから愛称は「ブルース」
2003年にロシア人の大富豪アブラモヴィッチがオーナーとなり、潤沢な資金を活用し選手補強に力を入れるようになりました。

 

ホームスタジアム「スタンフォードブリッジ」

スタンフォードブリッジ(Stamford Bridge)は、ロンドン南西部の高級住宅街に位置します。最寄り駅はFulham Broadway。
サポーターの愛称はザ・ブリッジ(The Bridge)で、建設されたのはなんと1876年!実際にスタジアムに入るとわかりますが、古い!(笑)


さて、ここで勘のいい方はお気づきかもしれませんが、スタンフォードブリッジはチェルシーFCの設立よりも前に建設されました。
建設当初は、フラムFCが本拠地として使用していたそうですが、後に金銭面で折り合いがつかず撤退。そこでスタンフォードブリッジを本拠地とするチームとしてチェルシーFCが設立されたそうです!
なかなか面白い経緯ですよね。


スタジアム周辺には、チェルシーメガストア(公式ショップ)をはじめ、ホテルやレストランなどが併設されており、試合がない日でも楽しめる観光スポットとなっています。

 

スタンフォードブリッジのアクセス方法



スタンフォードブリッジまでのアクセスは地下鉄が便利です。
最寄り駅のFulham Broadwayからは徒歩でほんの数分。駅に到着してからは多くのサポーターが歌いながらスタジアムに向かうので、その波に乗れば迷うことはないでしょう。



スタジアム周辺にはたくさんの出店があるので、お腹が減っていたらこちらでハンバーガーやホットドッグを調達できます。



こちらは6ポンドのベーコンホットドッグ。
オニオンを入れてもいいかと聞かれます。ケチャップとマスタード等はセルフサービス。
味はお察しください(笑)


腹ごしらえがすんだら、いざスタジアムの中に入りましょう!
座席ごとに入場ゲートが違うので、自分のゲートを確認してチケットバーコードを機械に読み取らせて入場です。

 

スタンフォードブリッジの内側

さて、いよいよスタジアムの中に入りました!
世界で有数のビッグクラブなので、豪華な内装や広々としたスペースがあるかと思いきや・・・


「狭い!」「古い!」(笑)


それもそのはず、冒頭に説明した通り、築140年近い建物です。
他のロンドンのビッグクラブが所有する真新しいスタジアムと比べると歴然の差です。
でも、そんな歴史を肌で感じることができるのがこのスタジアムのいいところです。

 

 

さて、スタジアム内でもたくさんのショップがあります。
ショップといっても、日本のスタジアムのようにオフィシャルグッズが売っているのではなく、ビールや簡単な食べ物などがほとんどです。
せっかくだからハンバーガーやチップス(フライドポテト)とともにイギリスのビールなどトライしてみたいですよね?
それに、寒い時期の観戦にホットドリンクは必需品です。

そこで皆さんに知っておいてほしいのが「CFC EXPRESS」というアプリです!


なぜこのアプリをお勧めするのかというと、


1⃣並ばずにほしい商品を注文できる!
2⃣しかも、めちゃくちゃ割引価格で購入できる!


からです!!


手持ちのスマホにアプリを入れて、
注文したいお店を指定して、
欲しい商品をオーダー!
これだけでしばらくするとおいしいビールやあったか~いココアなどをゲット出来ます!
しかもめちゃくちゃ安くなるんです!
是非、スタンフォードブリッジを訪れた際は利用してみてくださいね!


左側が通常価格で右側がアプリ利用価格。クリックで拡大できます。

 

いざ、キックオフ

あとはキックオフを待つのみ!現地の人はギリギリまで席に来ない人も多いですが、せっかくなのでウォームアップや入場セレモニーを観ることをお勧めします!
ナイターゲームの入場は圧巻です!


プレミアリーグ
 


チャンピオンズリーグ

 

いかがでしたでしょうか!?
新スタジアムのプロジェクトが動き出しつつあるチェルシーですが、スタンフォードブリッジで試合が開催されているうちにぜひ一度は行ってみてください!

トッテナム戦のチケット自力で買えます!

「スパーズ戦チケット自力で買えます!」

プレミアリーグの魅力にひかれて、イギリス旅行や留学の目的のひとつにスタジアム観戦をあげる人は少なくありません。

しかしながら、プレミアリーグのチケット取得は困難を極めるとよくネットでは書かれています。

「はたして、本当にそうなのか?」
本当は、結構普通にとれるんです!

今回は、サッカーコーチ留学中で何度もトッテナム戦を観戦しているソウタ君に、トッテナムの新スタジアム「トッテナムホットスパースタジアム」でのプレミリーグチケットの取り方を語ってもらいました。

※アーセナル、チェルシーのチケット購入方法は、こちらです
『英国サッカー観戦の達人が教えるアーセナル戦チケットの取り方』
『【最新】チェルシーのオフィシャルチケットの取り方!』

トッテナム戦の チケット購入は難しいのか?

はじめまして。
コーチ留学でロンドンに来ているソウタです。

イギリスはサッカーの本場
そして、、
なんといっても世界最高峰のリーグであるプレミアリーグがあります!
留学前の僕は本場でスパーズの試合が観れる!とわくわくしていました。

ですが、いざロンドンにやってきたものの・・・
「チケットはどうやって取るんだろう?」
「高い?」
「買うとしたらどこで?」

そんな疑問が生まれました。

そこで今回は僕のような疑問を持った方へ、
新スタジアムになり、アジア最高の選手である孫興民を有する、トッテナムホットスパーのチケット購入方法について書かせて頂きます!

(新スタジアムについてはこちらの記事
「英国ナンバー1のスタジアムへ!トッテナム新スタジアムのすごさとは?」
をご覧ください。)

※チケットを購入する際の参考程度にしてください。あくまで自己責任でお願いします!

■トッテナム戦のチケットの取り方について

トッテナムのチケット購入にはいくつかの方法があります。

1.自力で公式ページから買う

2.公式代理店から買う

3.ネットもしくは現地のダフ屋から買う


まずは一番のおすすめの方法である公式ページからの買い方についてお話しします!

1. 自力で公式ホームページから買うおススメ度・高


当然ですが、この方法が1番おすすめです!
定価で買えますし、何より安全です!偽物が送られてくることはありません!笑


まずは、メンバーシップに入る事が前提になります。
メンバーシップの年会費は
One Hotspur 43£
One Hotspur+ 48£
(どちらも18歳から64歳が対象)
です。この2つの大きな違いは、チケット購入の開始日(One Hotspur+の方が1日ほど早い)です。
基本的にOne Hotspurでもチケットの入手は可能です。


割高に感じるかもしれませんが、2試合以上観戦することを考えるとダフ屋で購入するよりも安くなります。そして、何よりも安心感が圧倒的に違います!
また、他にも子供用、シニア用のメンバーシップもあります。


メンバーシップに入ることで
専用のメンバーカードを手に入れる事ができます。
また、スタジアムツアー、グッズ購入の割引等があります!
そして何より、
メンバーカードがかっこいい!

さらに、メンバーカードにチケット情報が入るので、紙チケットの煩わしさ、届くまでの不安等がありません!

※チケット購入時にメンバーカードか紙チケットの選択ができます。但し、紙チケットは手数料がかかります。

2. 公式代理店から購入するおススメ度・中

トッテナムと公式に契約している代理店がいくつかあります。

日本からでも購入可能な代理店がいくつかあり、定価よりは割高ですが、安全かつ運が良ければ比較的安値で購入することができます。
また、アウェイ戦を観に行きたいという方にはオススメです。

3. ネットもしくは現地のダフ屋-お勧め度・低

僕はトッテナムの試合では見た事がないですが、こちらの記事を読んで頂くと分かるように、
・偽物のチケットを渡させる
・支払ったもののチケットが届かない など
といくつかのリスクがあります。


ですので、僕はオススメはしません。
ただ、①②の手順で購入出来ず、どうしてもという場合もあるので、使わざるを得ない時は細心の注意を払っての購入をお願いします。


とにかく、③はオススメできないです。


では、次に実際の購入方法です!
購入方法は2通りあります!


①メンバーシップでの購入


公式ページでは、シーズンチケットまたはメンバーシップの種類に応じて購入可能な日程が変わります。
ですので、観たい試合とそれぞれの発売開始日のチェックが重要です!


チケット発売日になると、公式ページで購入可能な画面が出て来ます!
そこから、座席選択もしくは枚数選択(こちらは枚数に応じて自動的に観戦可能な席が表示されます)からチケットを確保。
そして購入という形になります。
※ビッグマッチになると競争率が高くなるので、事前にサイトに入る等準備しておくことをオススメします!


②Ticket Exchangeシステム


メンバーシップに入っているのに買えない、発売日を忘れていた、、のような状況になった際は「Ticket Exchange」というシステムを利用しましょう。


こちらは公式にチケットの再販売、2次販売が行われるシステムです。
シーズンチケットホルダーが観に行けない試合のチケットを公式に売りに出せるのですが、それをメンバーシップに入っていれば購入出来るというシステムです。


もちろん公式なので定価です!
また、通常のメンバーシップでは購入出来ない様な席も購入出来ることがあるので、何かの記念などにオススメです!


①と同様に購入ページよりTicket Exchangeを選択し、購入という形になります。
※座席選択はできません。


《購入時の注意事項》


複数枚購入したい場合:
公式ページから複数枚購入するにはメンバーシップが同数ないと難しいです。


一般販売(General Sale)の表示がある時は1枚のメンバーカードで座席選択または枚数選択より複数枚の購入が可能です。


以上がトッテナムのチケットの取り方でした!


最後に、
僕はOne Hotspur(大人用の1番安いメンバーシップ)に入っているのですが、基本的に1枚であれば殆どの試合で、観たい席のチケットが購入出来ています!
また、リーグ戦だけでなく、チャンピオンズリーグ、FAカップと色々な試合観戦を楽しんでいます。
最近ではマンチェスターシティとのビッグ6対決を観に行くことも出来ました。


皆さんもぜひトッテナムの試合を観に行ってみてはいかがでしょうか?
こちらの記事が参考になれば幸いです。


ソウタ