みなさん、こんにちは!
留学期間も、とうとう残すところ一カ月。
イギリス留学11か月のコーチング留学でロンドン滞在している西井隆人です。
今月は、ロンドンの育成年代のリーグ戦はどのように行われているのか?についてです。
1)イギリスの育成年代のリーグについて
リーグ戦は毎週日曜日の朝に行われます。
朝10:30が定番のキックオフ時間、お昼前に解散のパターンが多いので、午後は休日となります。
ロンドンの北西ミドルセックスという地区協会によってリーグは運営されHarrow Youth Leagueと呼ばれています。
なんと毎年600チームが参加し、1万人以上が毎週末にプレーしています。
U-7からU-11までの年代はnon-competition(勝負の成績を公表しないこと)が義務付けられています。
これはFAが勧めているもので、勝負に徹することで、親やコーチが熱くなりすぎることで子供へのプレッシャーを軽減する狙いもあるようです。
クラブのレベルによってディビジョンは分かれています。6部から10部から成り立っています。シーズンの成績によって昇格・降格もあります。
U-12以上の年代は、ディビジョン1,2,3…といった表記に変わります。
さらにカップ戦なども組み込まれ、勝ち上がることで下のディビジョンに属していても上のディビジョンとの対戦が可能です。
プレー人数と時間をまとめます。
U-7 5人制 20分ハーフ
U-8 5人制 20分ハーフ
U-9 7人制 25分ハーフ
U-10 7人制 25分ハーフ
U-11 9人制 30分ハーフ
==============
U-12 9人制 30分ハーフ
U-13以上 11人制 35分ハーフ
2)真剣な勝負だが、あくまで成績を出さないことにこだわる理由とは?
子供の1試合ですが、中身は真剣勝負そのもの。
練習とまるで空気感が変わります。この雰囲気の差こそが、サッカーが強い国と弱い国の差といってもいいくらい。
しかしながら、イングランド国内においても勝利主義にならないようサッカーに関わる人たちへRespectを推奨しています。
ここイギリスでもサッカー離れが問題になっており、年齢を重ねるに連れてサッカープレーヤー人口が減少しています。
調査したレポートによると、コーチや両親からの勝利に対するプレッシャーが原因でサッカーが楽しくなくなったという回答がもっとも多かったのです。
FA(イングランドサッカー協会)は、Respectという理念を一番に推奨しており、コーチングライセンスLevel1の講習において、最初に教わるものです。
4つのキーポイントとして、
‣クラブ哲学は、あるか?
なぜプレーするのか?クラブ哲学によって、人々への印象は変わる。
‣コーチの役割とは?
コーチの影響力と価値と問いただす。
‣ポジティブなコーチングの環境を作り上げる
より選手たちが活発にプレーできる環境を作れているか?
親はタッチラインでの良いサポートができているか?
‣試合日の環境を管理すること
試合環境を整え、利益の最大化を図る
3)試合の進め方
ホームとアウェイで行われ、ホーム時はホーム側から審判を提供します。コーチはコーチングをすることが役目で、お父さんが審判するケースが多いです。
11歳以上のゲームは協会から派遣され、審判への料金が発生します。
保護者は応援できるエリアが定めれており、コーチと同サイドに立つことはコーチングの声と混ざるために逆サイドに立つように言われています。
試合前には選手登録カードをお互いのチームで確認しあい、お互いに握手して試合開始です。
チームによってもちろん異なるのですが、保護者の熱意がかなり伝わってきます。
選手の一つ一つのプレーに対し,「Well done」「good boy」「unlucky」と言った励ましの言葉を送ります。ゴールが決まった時は、空気がはじけます!!
ごくまれに熱狂しすぎる方もいますが,親からの励ましの言葉は子供たちにとって一番のモチベートになっていると思います。
4)真剣な試合を通しての選手たちの成長
U-11のチーム(英語と日本語で指導)
毎週のリーグ戦を通して選手たちは著しく成長します。
指導してきたサムライでは、リーグに参加する子としない子が平日の練習に来ていますが、練習に取り組む姿勢とボディーコンタクトの強さに違いが生まれてきていました。
フィジカルが鍛えられたというより、精神的に成長し、怖がらずにボールに果敢に向かえるかどうかの差だと思います。
例えば、リーグ戦のゲームではダッシュでボールを奪いに行きブレーキなしでそのままタックルを受けます。大人の話ではなく、育成年代でこの激しさ。
その分ファールも多いです。ファールすることは良くないことですが、子供たちは意図的に行っているというよりは、本能的にただボールを奪いたいだけです。
日本の指導では先にやり方やルールを教え、プレーしてみることが後に来ますが、イングランドでは真剣にプレーすることが先行して、ルールはプレーしながら身に着けていくのだと学びました。
間違ったやり方はないと思いますが、サッカーを学ぶという意味で、側面を見つけることができた経験でした。来月はいよいよ最後の月です。
西井隆人
その他のイギリスコーチング留学や選手留学の日記はこちら!
1【イギリス短期留学】大学生が選ぶロンドンですべきこと10選
2【イギリスコーチ長期留学】 1ヶ月目 「プレミア優勝後のレスター岡崎選手と対話!」
3【イギリス短期留学】大学3年生イギリス1ヶ月短期選手留学:「もう一度、本気でサッカーをしてみたかった」PART1
4【イギリス短期留学】高校生が海外イギリスサッカー選手留学3週間で感じた差とは?
5【イギリス短期留学】日本の高校生がイギリス留学5週間で指導者資格を取得するまで
■FOOTBALL@UKではイギリスサッカー海外留学についての無料LINEカウンセリングを行っております。
Football@UKお問い合わせ先
メールアドレス ttakeyama@japanatuk.com まで、
件名を「イギリスサッカー留学無料LINE相談希望」とご記載頂いた上で、下記の必要事項をご記入頂きお申込みください。
【氏名】
【性別】
【年齢】
【住所】
【お電話番号】
【留学時期・内容】
【サッカー経験】
【その他ご質問/ご要望】